WEB商談・会議システムとして幅広いユーザーを獲得しているappear.in(アピアーイン)。
だれでも簡単にWEB会議システム「appear.in」は無料で自分専用のルームURLを作成し、相手に知らせるだけで簡単にWEB会議を始めることができるんです。BtoBの仕事をしている方であれば一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
appear.inは2019年3月時点で18名の情熱的なメンバーで構成されたノルウェーの企業さまです。CEOのイングリッド・オデガードさんは女性の方、海外の企業なのに日本でこれだけのユーザーがいているのはすごいですよね。
ちなみにappear inの意味(由来)は現れるという意味です。パソコンの画面に現れるってことで名づけられたのでしょう。
朝比奈
目次
appear.inの魅力
なんといっても無料でシンプルが売りでしょう! appear.inはWEB商談・会議のシステムの中では一番簡単に利用開始できるし、機能もシンプル♪
WEB商談・会議の利用頻度は高くないけどパパッと繋ぎたい時はおすすめできます。 無料版でも最大4名まで同時会議が行えるので十分ですね。
筆者の評価としては
注意:あくまで筆者の感想です。用途によって異なります。
3の評価を他のシステムと比較した際の平均的な基準としています。
appear.inは登録不要?
以前は登録不要でもっと簡単に接続URLを発行できたのですが、経営方針が変わったのかユーザー登録してログインしなければルームが作成できなくなってしまいました。少し残念です。
(2019年3月確認時点)
appear.inの使い方
アカウントの作成
まずは自分専用のルームを作成します。「https://appear.in」にアクセスします。

「Sign up for free」をクリックします。

Googleアカウントでログインもしくはappear.inのアカウントを作成します。
【Googleアカウントでアカウントを登録】
「Sing up with Google」をクリックすれば完了です。
【メールアドレスでアカウントを登録】
メールアドレスとあなたの名前を入力して「Sign up with email」をクリックしてください。
ログイン
【Googleアカウントでログイン】
Googleアカウントでログインした場合、手間はかかりません。
【emailでログイン】
ログインするたびに登録したメールアドレスに6桁のコードが届きますのでそちらをフォームに入力します。

ログインできない場合
現在ではログインできない場合もメールアドレスを入力すれば認証コードが届きますのでIDやパスワードの紛失も怖くありません。
ルームを作成
ログインするとこのようなページが表示されます。

「Room name」にルーム名を入力して「Create」をクリックします。
今回はサンプルで「testroom_1234」を作成しました。

「Your rooms」の一覧に作成したルームが表示されます。ルーム名をクリックするとルームに入室できます。

ルームに入りました。初めて入室した場合は次のようなポップアップが表示されますので許可してください。

カメラが起動しない場合がある
カメラが起動しなかったり、音声が聞こえない場合はこの設定がうまくいっていない場合が多いです。もし、相手方が「カメラが映りませんー。」って言ってきた場合は、URLの左側にある鍵ボタンをクリックしてもらい、設定を確認してもらいましょう。
ルームが完成したら、URLをWEB商談・会議したい人に送ってください。相手がURLをクリックしたらWEB会議がスタートできますよ !
appear.inの機能
主要な機能はWEB会議ですが、その他にも、「画面共有」や「チャット」も利用できます。
WEB会議・WEB商談

「Copy link」でURL を繋ぎたい相手に送ればWEB会議・WEB商談をスタートできます。
チャット

もしも相手との会話が聞こえない場合も、チャットでコミュニケーションを取ることができます。LINEみたいなイメージでさくさく会話できます。
注意点としては、ルームから退席すると、チャットのログは削除されますので、議事録的な活用は難しいです。
画面共有
「Share screen」を使えば自分のPCの画面を相手に見せることができます。
エクセルファイルを見せたかったり、powerpointを見せたい場合などに便利です。
Google Chromeを利用している方は拡張機能をダウンロードすることで利用できます。
画面共有が選択できない場合はダウンロードすると良いでしょう。
appear.inの料金プラン
無料サービスとして有名なappear in ですが実はプロ版とビジネス版の2つの有料プランが存在します。

Free-無料版
基本的には無料版で十分だと思います。営業で利用するケースが多くなってきた場合は有料版を検討してもよいでしょう。人数も4名まで利用できます。以前は20分制限のような記事もありますが、今は無制限なイメージです。
Pro-有料版
月額わずか9.99ドルで使えるappear.in Proはビデオで業務を行いたいフリーランスまたはリモートサポートに適しています。
無料版と違い、良い点は
- 参加者全員がブラウザまたはスマホ端末から会議に参加できること
- 背景やロゴなどをカスタマイズすることで自社のブランドを披露することができること
- 年間50ドルを追加することで録音機能オプションを付与できること
- 会議に最大12名まで同時に接続できます
- さまざまな目的に合わせて10の専用ルームを作成できます
- サポートの待遇が良くなる
appear.inを気に入ったら有料版もありかなぁと思います。あまり有料利用している方はいないため(見たことがない)WEB商談の際の小ネタになるかもしれませんね。
年間契約により料金が多少安くなる場合もあるようです。
Business-有料版の上位プラン
appear.in Businessの内容はホームページにあまり詳しく記載されていませんでした。
顧客情報に紐づけたり、リモートの従業員を管理する機能があるようで、詳しくはお問い合わせして確認する必要があります。おそらく企業が行いたい仕様に合わせてカスタマイズするであったり企業規模によって変動する料金帯ってことで、別途見積なのでしょう。利用者さまがおられましたら情報共有してもらえたら助かります。
appear.inの利用環境
スマホアプリやタブレットなどさまざまな環境に対応したappear.in。とてもありがたいです。筆者は基本的にパソコンからGoogle Chromeで利用していました。
- Google Chorme(推奨です)
- Fire Fox
- Opera
- Vivaldi
- iPhone(App Store)
- iPad(App Store)
- Android(Google Play)
appear.inのスマホ画面
app storeからダウンロードで簡単に利用開始できました。
画面写真
iOSユーザーであれば、自分のビデオストリームをダブルタップすればインカメとバックカメラを切り替えることもできます。
appear.inのデメリット
残念ながらデメリットもあると個人的には思います。やはりサービス提供元がノルウェーということや、無料サービスということもあり、画面が固まってしまったり、音声の途切れも結構発生します。
すごくいいサービスなのでそのあたりをもう少し改善してもらえたらガンガン使えると思うんですが、勿体ないです。なので多くのユーザーが今後の改良に期待していると思います。
なので現時点でappear.inを使う場合は、音声のマイクは切って(Mic offを押す)電話で会話することをお勧めします。というのも時間帯によってサーバーが重たくなっているせいか、動きが遅くなります。またShare screenも相手側に表示されるまでに時間が必要なのも問題点です。
こんな使い方もあるappear.in
- Slackと連携が可能!
WordPressにappear.inが埋め込めるプラグイン「appear-in-WP」(利用できなくなりました。)
最後に
とはいえ、無料で提供してくれているappear.inのサービスは素晴らしいと思います。もっと日本市場に力を入れてくれたらよいなぁと心から思う筆者でした。
参考
- https://appear.in/